猿楽庵日記
ブログ一覧
熱田神宮 午前5時50分
9月とは思えない暑さを感じながらも、日の出は徐々に遅くなり、朝夕に涼しさを感じられるようになりました。秋が来ているんですね。
午前5時50分の熱田神宮。早朝参拝をされる方々と挨拶を交わしながら本殿へ。手を合わせると、一陣の秋を感じさせる風が吹いていました。

神様お願い
商売繁盛、家内安全、身体健康、交通安全と、神様にはお願いしたいことがたくさんありますが、今年の夏は暑い。
当分は、熱風退散、高温消滅でお願いします。

京都 松尾大社
父に導かれて多賀大社
4月22日土曜日。早く起きたので、JR東海道線に乗って滋賀県彦根市へ。彦根は亡くなった父が学生時代を過ごした街。
船に乗って竹生島にわたり、弁天様にお参りに行こうとしたら、強風で船は欠航。ふと父が多賀大社によくお参りに行っていたことを思い出し、彦根から近江鉄道に乗りこんで多賀大社へ。
この日は多賀まつりとも呼ばれる「古例大祭」の日で、参道でお神輿や騎馬供奉、かわいいお稚児さんの行列を見ることができました。
風が強いせいか、空は雲ひとつなく、青い空が広がっていました。

立春 本格的な令和5年がスタート
きょうは節分。そして明日は立春ですね。節を分ける、の字のごとく、節分の翌日の立春から令和5年が本格的にスタートします。 いわばきょうはは大晦日のような日。豆まきをし、邪気を祓って、気持ちあらたにする日でもあるんです。
今年の1月1日の元旦に出遅れてしまったという方。この立春で巻き返しをはかってみてはいかがでしょうか。
皆さまに福が届くよう、縁起の良い恵比須様の写真をお届けします。

ありがとう寅年
今年も余すところあとわずかとなりましたね。 令和4年はどんな年となりましたか? 悪いこともあったけど、良いこともあった。辛いこともあったけれど、楽しいこともあった。そんな風に感じている方も多いのではないでしょうか? 一年前より、今の方が楽しいと感じているなら、それは成長を遂げたのかもしれませんね。
寅年という年は、「新しく生まれたものが大きく成長する年」と言われています。 今年生まれた何かが来年実を結び、さらに成長をしていったらこんな素敵なことはないですよね。 明日はまだ大晦日。新しい何かを探す時間まだありますよ。 今年もお世話になりました。新しい年もよろしくお願いします。
